明日、3月11日は…
				2016.03.10
																										
				
				
								明日 3月11日は、東日本大震災が起きた日です。
あれから 5年……。
各テレビ局は、最近 特集を組んで、被災地から現況を報道しています。
それを見ると なかなか まだ復興が進んでいないと報道されていました。
私は 今まで 被災地に行って、ボランティア活動など 被災地の方々のお役に立つことなどは
何もしていませんし、日々 仕事や生活に追われて 被災地の方々のことを忘れてしまっています。
明日 3月11日は、各テレビ局が生放送で 東日本大震災が起きた時間にあわせて放送するようです。
私も せめて3月11日だけでも、亡くなられた方々に黙祷を捧げ、
そして被災された方々の本当の意味での復興が進みますよう お祈りしようと思います。
                                    (拓司)
関連記事
- 
					
				
			手形式を行いました㊗
2025.10.20 - 
				
			今年も開催!南越谷阿波踊り2025
2025.08.29 - 
					
				
			2025年夏季休業のお知らせ
2025.08.02 - 
					
				
			事務所の改修工事が始まりました!
2025.07.29 - 
					
				
			令和6年度ZEHビルダー/プランナー実績報告
2025.07.05 - 
					
				
			【2025年】GW休業のお知らせ
2025.04.21 - 
					
				
			越谷のイチゴ狩りに行きました!
2025.03.15 - 
					
				
			【補助金】子育てグリーン住宅支援事業について<リフォーム>
2025.03.13 - 
				
			【速報】先進的窓リノベ2025事業について
2025.01.06 - 
					
				
			【新年のご挨拶】本年もよろしくお願い申し上げます
2025.01.06 
最新記事
- 10月20日 手形式を行いました㊗
 - 08月29日 今年も開催!南越谷阿波踊り2025
 - 08月02日 2025年夏季休業のお知らせ
 - 07月29日 事務所の改修工事が始まりました!
 - 07月05日 令和6年度ZEHビルダー/プランナー実績報告
 
アーカイブ
- 2025年10月
 - 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年8月
 - 2023年6月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年9月
 - 2019年7月
 - 2019年6月
 - 2019年4月
 - 2019年2月
 - 2019年1月
 - 2018年9月
 - 2018年8月
 - 2018年7月
 - 2018年6月
 - 2018年5月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年9月
 - 2017年8月
 - 2017年7月
 - 2017年6月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2017年1月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年9月
 - 2016年8月
 - 2016年7月
 - 2016年6月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年3月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 
				